お知らせ

学習者用個人タブレット端末のご用意について

  本校でも、埼玉県教育委員会からの通知のとおり、令和5年度入学生から、タブレット端末等を1人1台ご用意いただき教育活動に活用していきます。校内のWi-Fi環境を活用し、埼玉県が導入しているGoogleのシステム等を利用した授業等を実施いたします。

 小中学校においては、市町村から端末の貸与が行われておりますが、県立高等学校及び県立特別支援学校高等部においては、生徒が使用するタブレット端末は、保護者等の費用負担での用意をお願いしております。

 年度当初で、諸経費などと合わせて保護者へ負担をお願いすることになりますが、ご理解をいただきますようお願いいたします。 

 

 ⑴ 用意していただくタブレット端末の詳細について

   3月17日(金)に行われる入学許可候補者説明会にて資料を配布するとともに、詳しく説明いたします。

 

 ⑵ 端末の購入について

   用意していただきたいタブレット端末の説明を入学許可候補者説明会で行いますので、事前の購入は控えてください。

 

 

 

受検生のみなさまへ

入学許可候補者説明会及び入学式について

Ⅰ 入学許可候補者説明会について

 日 時 令和5年3月17日(金) 受 付 12:30~

                  説明会 13:00~

 場 所 所沢中央高等学校 体育館 2階

 出席者 入学許可候補者及びその保護者(1名)

 

Ⅱ 入学式について

 日 時 令和5年4月10日(月) 受 付 12:00~

                  説 明 13:00~

                  開 式 13:30~

 場 所 所沢中央高等学校 体育館 2階

 出席者 入学許可候補者及びその保護者(1名)

 

※次第などについては後ほどご連絡させていただきます。

ようこそ所沢中央高校のホームページへ!
保健部からのお願い

【在校生の皆さん、保護者の皆さまへ】(*毎日の検温をお願いします。)

登校する前に、生徒の皆さんは、以下のことを必ず確認してください。

校内感染防止に向け、

在校生や同居の御家族が、① 体調不良の場合

            ② 新型コロナウィルスの感染が判った場合

            ③ 新型コロナウィルスに感染された方と接触があった場合

①~③の場合、在校生は登校できません。協力をお願いします。

音声ガイダンスによる電話応答について

以下の時間帯は音声ガイダンスによる電話応答とさせていただいております。

月曜日~金曜日         午後4時55分から翌日の午前7時55分まで(課業期間)

土・日・祝及び年末年始の閉庁日 終日

 

学校の関係者で特に連絡の必要がある場合、

令和4年12月23日に配布した案内をご覧ください。

自動販売機設置事業者の公募結果について

令和5年度飲料水等自動販売機設置事業者の公募結果についての詳細は こちら です。

日誌

新着情報

☆三送会☆

2月8日(水)に、三送会が行われました。

三送会は、毎年行っている3年生の門出をお祝いする行事です。

 

今年は開会宣言から始まり、2年生の音楽選択者による合唱、ダンス部・書道部・ダンス部のパフォーマンス、HR・部活動からのメッセージ動画、3年間を振り返る思い出ムービー、生徒会によるステンドグラス・くす玉披露がありました。そして最後には、3年生が最も楽しみにしていたであろう、先生方からの出し物がありました。ダンスや歌、お笑いなど盛りだくさんの内容で、3年生の楽しんでいる様子を見ることができました。

 

下級生・教職員一同、3年生の今後の活躍に期待しています!

   

2学年 主権者教育

2月9日(木)、次年度18歳になる2年生に向けて、埼玉県選挙管理委員会の方をお招きし、主権者教育を実施しました。3名の教員が市長候補者となりましたが、大変意欲的な候補者で、大いに盛り上がりました!生徒たちは本物の用紙や投票箱に触れ、投票の簡便さや選挙に行く意味を知り、来年度選挙に行くことを真剣に考えていました。

  

保護者アンケートについて

保護者アンケートへの御協力ありがとうございました。アンケートの集計結果を「学校自己評価シート」の欄に掲載しましたので御覧ください。

2年生「進路別聞き比べガイダンス」

2月2日(木)5・6時間目に、2年生の「進路別聞き比べガイダンス」を行いました。

なんと、進路別34の講座、延べ102の上級学校や企業の方々にお越しいただきました。手厚いご指導、誠にありがとうございます。生徒たちは、30分の講座を3講座ずつ受講し、実際の仕事のやりがいや厳しさ、学校選びのポイントなどについて改めて学ぶことができました。いよいよ本格的に進路実現に向けて動いていく時期です。3年生まであと少し、十分に調べ、考えて、準備をしていきましょう!

   

2学年小論文講座

1月19日(木)に、講師を招いての小論文書き直し講座が開かれました。

12月に初めて小論文を書き、お互いに添削をしてから、講師に提出しました。自分たちでお互い添削をしたためか、「2〜3回書いた後のものかと思った」というお褒めの言葉をいただきました!判定が低くて落ち込んだ生徒もいるかと思いますが、初めて書いたので、まだまだこれからです。3年生に向けて全員で頑張っていきましょう!