2019年9月の記事一覧
修学旅行事前説明会【校長室だより】
9月27日から3泊4日で行われる修学旅行に向け、所沢市中央公民館で事前学習及び保護者説明会が行われました。
午前は生徒の事前学習。沖縄についての情報提供や映像の視聴が中心でした。
午後は保護者様においでいただき、旅行全般についての説明を行いました。
高校生活のいい思い出となりますように。
午前は生徒の事前学習。沖縄についての情報提供や映像の視聴が中心でした。
午後は保護者様においでいただき、旅行全般についての説明を行いました。
高校生活のいい思い出となりますように。
第2学期のスタート【校長室だより】
今日から2学期がスタート。さすがに全員が集まると体育館の中の気温もそれなりに上昇しますが、それでも外から吹き込む風には秋の気配があります。
始業式ではこんな話をしました。
長い休みのあと、いつも思うことですが、こうして、みなさんが何事もなく登校してきたことは、何よりもうれしいことです。
今日からまた、よろしくおねがいします。
始業式ではこんな話をしました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
長い休みのあと、いつも思うことですが、こうして、みなさんが何事もなく登校してきたことは、何よりもうれしいことです。
今日からまた、よろしくおねがいします。
さて、みなさんは34年前に起きた日本航空のジャンボ機墜落事故のことを知っていますか。
昭和60年、1985年8月12日に発生し、乗客乗員あわせて520名が亡くなった、史上最悪と言われる航空事故です。
ちょうどその日、私は泊りがけの研修で秩父にいました。
食事が終わって、みんなでテレビのニュースを見ていたら、埼玉と群馬の境で連絡が取れなくなったという情報が流れ、もしかしたら近くに墜落したのでは、と大騒ぎになったことをはっきり覚えています。
食事が終わって、みんなでテレビのニュースを見ていたら、埼玉と群馬の境で連絡が取れなくなったという情報が流れ、もしかしたら近くに墜落したのでは、と大騒ぎになったことをはっきり覚えています。
その後、乗客の中に歌手の坂本九さんがいたということがわかりました。
『上を向いて歩こう』という歌や、『新八犬伝』という人形劇のナレーターを通じ、日本中の誰もが知る有名人でした。
『上を向いて歩こう』という歌や、『新八犬伝』という人形劇のナレーターを通じ、日本中の誰もが知る有名人でした。
この時、本当ならこの飛行機に乗る筈だった有名人の一人に、明石家さんまさんがいます。
この日、東京で番組の録画撮りを終えてからこの飛行機で大阪に戻る予定だったのが、たまたま録画撮りが早く終わり、一つ前の飛行機に乗ったため、難を逃れることができたのだそうです。
さんまさんが座右の銘にし、娘のIMALさんの名前の由来ともなった「生きてるだけで丸儲け」という言葉は、この時の経験が大きなきっかけになった、と聞いています。
あの大事故からたまたま逃れて命拾いすることができたという経験は、その後のさんまさんの人生に、とても大きな影響を与えているのかもしれません。
3年間の高校生活、過ぎてしまえばあっという間の出来事なのですが、今、リアルに過ごしているみなさんにとってはそれぞれ、いろいろな思いの入り混じる毎日ではないかと思います。
ひとりぼっちでいることをさびしく感じるときもあれば、みんなでいることを煩わしく感じるときもあるでしょう。
誰かとつながっていないと不安で仕方ないときもあれば、いいから放っておいてほしいと感じるときもあるはずです。
誰かとつながっていないと不安で仕方ないときもあれば、いいから放っておいてほしいと感じるときもあるはずです。
いろいろ気苦労の絶えない毎日ではありますが、「生きてるだけで丸儲け」とつぶやいてみると、少し前向きな気分になれるかもしれません。
2学期も、みなさんが元気に過ごしてくれたら幸いです。