2020年5月の記事一覧
学校再開につきまして 5月28日掲載
令和2年5月28日
保護者の皆様
生徒の皆様
県立所沢中央高等学校長 石川 恭樹
学校の再開につきまして
日頃よりの本校教育活動へのご理解・ご協力につきまして、深く感謝を申し上げますと共に厚く
御礼を申し上げます。休業期間の度重なる延長により、たいへんなご不便をお掛け申し上げており
ます。
さて、この度、埼玉県教育委員会教育長の指示により、きたる6月1日(月)より県立学校が再
開されることとなりました。再開の連絡につきましては、本校HP、所沢中央高校連絡メ-ル及び
新たに開設したグ-グル・クラスル-ム(Google・Classroom)でさせていただいております。今後
とも、上記の方法にての連絡が多くなることが予想されます。細やかな確認につきまして、宜しく
お願い申し上げます。
6月1日以降、埼玉県教育委員会教育長の指導を踏まえ、以下のように実施してまいります。
記
1 新型コロナウィルス感染リスク低減に向け「学校の新しい生活様式」の実施
・ 当面、1教室40名を、2教室20名ずつの分散着席・常時換気をすることで、密集・密
接・密閉の「3密」を回避します。
・ 3つの基本の指導(身体的距離の確保(最低1m)、マスクの着用、手洗い)を実施します。
・ 共用物の消毒の徹底、他を実施します。左側通行(対面を避けるため)を実施します。
* 各ご家庭におかれましては、登校前の検温のご指導につきまして、ご協力をお願いします。
2 段階的な登校の実施(分散登校を3週間実施) この期間、部活動は実施しません
(1) 6月 1日(月)~6月 5日(金)の期間 分散登校
各学年1回の登校(1年6/1入学式他、2年6/2始業式他、3年6/1始業式他)及び時間
指定登校による個別面談(担任と生徒)の実施
(2) 6月 8日(月)~6月12日(金)の期間 分散登校
各学年複数回の登校(1年4回、2年3回、3年3回)
(3) 6月15日(月)~6月19日(金)の期間 分散登校
全学年共に、生徒の皆さんを午前グループ、午後グループの2つに分け、授業を実施
* 上記の分散登校期間は、午前又は午後のいずれかで実施し、昼食をとる場所はありません。
3 通常登校の実施予定 6月22日(月)から(教育委員会からの指示をもって実施)
* 教育委員会の指導を踏まえ、1学期を7月31日まで実施、2学期は8月24日から実施、
8/4(火)・8/7(金)登校日を実施します。
4 ご不明の点、お問い合わせは、本校(04-2995-6088)まで宜しくお願い申し上げ
ます。
全学年の皆さんへ 学校再開の延長につきまして 5月11日掲載
令和2年5月11日
県立所沢中央高等学校 保護者 様
生 徒 様
県立所沢中央高等学校長 石川 恭樹
学校再開の延長につきまして
保護者の皆様、日頃及び今回の新型コロナウィルス感染拡大に伴う学校教育活動へのご
理解・ご協力につきまして、深く感謝を申し上げます。生徒の皆さん、新型コロナウィル
ス感染拡大防止のための休業が長引き、たいへんご不便をお掛けしています。
さて、今般、県教育委員会の指導により、5月31日(日)まで休業が延長されました。
現段階での国の方針「感染拡大 リスク 低減と学びの両立を図る」を踏まえ、6月1日(月)
学校再開に向けて、本校教育活動の準備を進めております。
生徒の皆さん、6月1日(月)学校再開へ以下の準備をお願いします。
1 規則正しい生活を送る
起床時間、就寝時間等、規則正しい生活を維持し、且つ散歩等で体力の保持に努めま
しょう。
2 学習課題に取り組み、完成させる
2回に渡り配送された学習課題、本校HPに掲載された学習課題を確認し、学校再開
までに完成させましょう。
3 検温の実施、マスク着用
学校再開後も、毎朝の検温やマスク着用は必須です。検温を忘れると、その対応で保
健室が本来の機能を果たせなくなります。毎朝の検温の習慣を確立してください。
4 本校HPの確認、グ-グル・クラスル-ム(Google Classroom)の利用
学校再開の大切な連絡は、随時HPに掲載します。また、生徒の皆さんへの新しい連
絡手段として、グ-グル・クラスル-ムという教育クラウドを導入します。学校から公
式IDを、生徒の皆さん一人ひとりへ付与します。開設のご協力をお願いします。
5 制服や身だしなみ
すぐに学校生活に入っていけるよう、正しい制服の着用や身だしなみに今から気を付
けてください。
6 メンタルヘルス相談
長引く休校での、不安やストレスで生徒さんが抱える悩み等について、秘密厳守で
電話相談(本校、04-2995-6088)を実施しています。どうぞご利用ください。
* 保護者の皆様、生徒の皆さん、また、しばらく、たいへんなご不便をお掛けいたしま
す。天候が変わりやすい時節でもあります。健康には、気を付け毎日をお過ごしくださ
いますよう、お願い申し上げます。