ありがとう マロニエの並木【校長室だより】
開校以来、正門から校舎までの通りを彩ってきたマロニエの並木。
この数年樹勢が弱り、1本、また1本と切ることになって残り6本となっていました。
しかし今年になって残りの6本も勢いがなくなってきました。
みてもらったところ、いつ折れてもおかしくない状況であるとのこと。
やむを得ず、6本とも切ることになりました。
こうして見るとクスノキやケヤキが元気な分、ちょっと痛々しく見えます。


下の写真は開校3周年記念リーフレットの表紙です。まだ、クスノキもケヤキもありません。
そのかわり、マロニエが左側に6本、右側に7本でしょうか。植えられたばかりの様子です。

次は創立10周年記念誌から。
奥に見えるのはケヤキですね。
クスノキはまだありません。
マロニエはずいぶん大きくなっています。

その10年後、2000(平成12)年度卒業アルバムから。
クスノキが見えます。
真ん中で花をつけているのがマロニエです。
白い花をつけるものが多いようですが、本校のは赤に近い色でした。

昨日11日に業者さんが来校。1日かけて6本を伐採しました。


今朝の様子です。今まであったものがなくなるのは、少しさびしいものがあります。
40年間、中央高校の生徒たちを見守ってきてくれたマロニエの並木。
ありがとうございました。



この数年樹勢が弱り、1本、また1本と切ることになって残り6本となっていました。
しかし今年になって残りの6本も勢いがなくなってきました。
みてもらったところ、いつ折れてもおかしくない状況であるとのこと。
やむを得ず、6本とも切ることになりました。
こうして見るとクスノキやケヤキが元気な分、ちょっと痛々しく見えます。
下の写真は開校3周年記念リーフレットの表紙です。まだ、クスノキもケヤキもありません。
そのかわり、マロニエが左側に6本、右側に7本でしょうか。植えられたばかりの様子です。
次は創立10周年記念誌から。
奥に見えるのはケヤキですね。
クスノキはまだありません。
マロニエはずいぶん大きくなっています。
その10年後、2000(平成12)年度卒業アルバムから。
クスノキが見えます。
真ん中で花をつけているのがマロニエです。
白い花をつけるものが多いようですが、本校のは赤に近い色でした。
昨日11日に業者さんが来校。1日かけて6本を伐採しました。
今朝の様子です。今まであったものがなくなるのは、少しさびしいものがあります。
40年間、中央高校の生徒たちを見守ってきてくれたマロニエの並木。
ありがとうございました。