日誌

新着情報

中央祭開催! 「時代」~chuo timetravel~ 一日目 

 

 本日、中央祭 「時代」~chuo timetravel~ が開催されております!

台風の接近で開催が危ぶまれましたが、天候も回復し多くの方に参加いただいています

 

 

数年ぶりの一般公開ということもあり、生徒たちも開会式から大いに盛り上がり

 

 開会式の後は、午後からの一般公開に向けて、最後の追い込み

各クラス、ギリギリまで装飾に取り組んでいます。

 

 文化部の多くも夏休み中から、中央祭に向けて準備を進めてきました

学校のいたる所に、作品が並びます

 家庭部や華道部・茶道部では物販も行われ、お持ち帰りいただけます!

 この他にも、パラスポーツのボッチャや体育館ステージなど、注目の企画が目白押しです。

 

中央祭は明日10日まで、換気や消毒など対策をして皆さんのお越しをお待ちしています!

 

文化祭準備 中央祭 「時代」~chuo timetravel~ 

9月9日、10日に中央祭 「時代」~chuo timetravel~ が開催されます。

本日は、各クラス、部活動、委員会、有志団体と生徒たちは準備に励んでいます!

 体育館には生徒会が今年のテーマである「時代」を表す装飾を施しています

 

 中央高校で初めての文化祭となる、1年生は戸惑いながらも完成に向けて準備しています

 

 2年生は昨年の経験を活かし、着々進んでいるようです

 3年生は高校最後の文化祭、流石のクオリティです!

 体育館では有志団体のリハーサルも行われました

 

行事にも積極的に取り組む、中央生らしく活気ある文化祭になりそうです。

 

 

令和5年度中央祭に関するお知らせ


<一般公開>

 9月 9日(土)13:00~15:00

 9月10日(日)10:00~12:00、13:00~15:00

☆ご参観いただけるもの・・・各クラスの企画、部活動の展示、ステージ発表、販売等

 

 今年の中央祭のテーマは「時代~Chuo timetravel~」です。

 各クラスで時代を決めて、その時代を表現したアトラクションや展示を行います。

 ジュラ紀から現代までの様々な時代をお楽しみいただけると思います。

 文化部は展示や販売、ステージ発表などを行います。

 中央祭に向けて、夏休み中も制作や練習に一生懸命取り組んできました。

 是非ご来場ご参観ください。

 

※注意事項※

・複数日程、時間帯での参加が可能となります。事前予約は行いません。

・10日(日)の12:00~13:00は昼食休憩の時間となりますので、一般の方は本校の定めるエリアへの立ち入りは禁止とさせていただきます。食堂の利用は一般公開の時間帯のみとなります。

・来校の際は、自転車・バス等の公共交通機関をご利用ください。

 正門周辺や団地の敷地内、近隣の商業施設への駐車はおやめください

・学校施設内は、全て禁煙です。

体育館、中庭、視聴覚室での発表のビデオ撮影・写真撮影は、事前に申請された関係者のみとなっています。

 許可なく撮影されている方がいた場合は、お声がけさせていただきますのでご了承ください。

・来場いただく方の健康管理は各自でお願いします。熱中症対策として飲み物を必ずご持参ください。

・当日風邪症状(37.5℃以上の発熱、のどの痛み、倦怠感等)のある方のご来校はご遠慮ください。

・校内では、マスクの着用を推奨しております。また、各企画会場での手指消毒にご協力ください。

・中央祭を中止する場合は、本校HPのお知らせに掲載いたします。

第44回中央祭のお知らせ

9月9日(土)・9月10日(日)に中央祭を開催します。

今年は一般公開を予定しております。

詳細は8月中旬にお知らせしますので、もうしばらくお待ちください。

 

第44回中央祭ポスター

期末考査直前!!授業の様子

期末考査が今週末に迫ってきました。

本日の授業の様子をお伝えします。

 

2学年 文学国語

2学年 保健

2学年 総合古典

 

期末考査は今学期の学びの成果を測るチャンスです。

良い結果が出るように、頑張ってくださいね。

6月15日(木)2限 3年生「総合的な探求の時間」

並木地区の方々を招いて、3年生の「総合的な探究の時間」で取り組む“地域課題探究”のためのお話をしていただきました。

並木自治連合会、青少年を守る会、環境推進員協議会、悠遊おやじの会、所沢市スポーツ協会並木支部、所沢ニュータウンふれあい会、所沢ニュータウン自治会の7つの団体のお話を直接伺ったことで、生徒たちは課題を身近に感じることができました。

本校があるこの並木地区で、まちをより良くしようと活動してくださる方々がたくさんいることを知り、社会に貢献できる大人に育ってほしいと思っております。

お越しいただいた並木地区の皆様、お忙しい中誠にありがとうございました。

本日の様子

こんにちは。

今日の授業の様子をお届けします。

2学年 総合古典

3学年 政治・経済

3学年 古典B

☆体育祭結果☆

 

6月7日に行われた体育祭の結果をお知らせ致します!

また、応援合戦や閉会式を中心に、体育祭の様子を動画でお見せ致します。

来場できなかった方々にも、体育祭の雰囲気を味わっていただけると幸いです。

 

リレー1年の部 1位 4組

リレー2年の部 1位 6組

リレー3年の部 1位 2組

団対抗リレー  1位 緑団(1-3、2-4、3-5)

応援合戦    1位 オレンジ団(1-4、2-3、3-4)

総合      3位 紫団(1-8、2-5、3-7)

総合     準優勝 緑団(1-3、2-4、3-5)

総合      優勝 青団(1-6、2-1、3-2)

 

動画はこちらIMG_80284697.MOV

本日の様子

こんにちは。

体育祭のあとの授業日は、みんな疲れている様子が見られそうですが、どうでしょうか。

授業をのぞいてみました。

1学年 情報Ⅰ

1学年 英語コミュニケーションⅠ

2学年 家庭総合

 

しっかり切り替えて、頑張っています。

 

そして、現在中央高校には、教育実習生もきています。

体育祭②

第44回体育祭 午後の様子をお伝えします。

 

 

応援合戦の様子 みんなで練習して合わせたダンスはとても素晴らしいものでした!

  

一年生クラス対抗リレー 初めての体育祭でしたが、クラスみんなで一生懸命バトンを繋ぎました!

 

部活動対抗リレー 各部活の意地とプライドを見せたリレーでした!

 

玉入れ the survival  盾を使った攻防戦は見ものでした!

  

団対抗リレー 体育祭のトリは各団のスピードスターが競うリレーでした。

白いTシャツの教員チームも出場しましたが・・・

 

立て看板

 

最後はみんなで校歌を歌いました!

 

新型コロナウィルス感染症も落ち着き、久しぶりに中央高校の体育祭が戻ってきたように感じました。

非常に盛り上がった体育祭ですが、明日からの通常の生活に切り替えられるかが、とても大切です。

皆さん、今日はよく頑張りました。そして、お疲れさまでした。

本日お越しくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

体育祭①

こんにちは。

本日、第44回体育祭が行われています。

午前中の競技の様子をお伝えします。

     

午後は応援合戦もあり、ますます盛り上がりそうです!

体育祭予行②

体育祭予行、午後の様子です。

    

応援合戦のリハーサルが行われていました。

明日が非常に楽しみです。

また、明日の実施判断につきましては、朝7時30分ごろを予定しています。

実施の可否の確認後、HPを更新いたしますので、よろしくお願いいたします。

体育祭予行

本日は午前中、体育祭の予行が行われていました。

  

一部の種目では予選も行われました。

午後は応援合戦のリハーサルがあります。

 

本日の授業

今日はあいにくの雨になりました。

台風が非常に心配です。

本日の授業の様子をお届けします。

 

2学年 公共 図書館での調べ学習の様子

また来週もお楽しみに!!

本日の授業の様子

こんにちは。

今日は授業の様子をお届けします。

 

1学年 保健

 

1学年 数学Ⅰ

1学年 英語コミュニケーションⅠ

 

期末考査に向けて集中して取り組んでいました!

 

 

一学期中間考査が終わりました。

新入生が入学して一か月半ほどが経ち、あっという間に中間考査を迎えました。

初めての考査で緊張している様子も見られましたが、無事考査を終えて、本日から部活動に励んでいます。

来週には所沢中央高校で最も熱い行事の体育祭があります。

授業に行事の準備など、様々なことを並行してになりますが、頑張っていきましょう!!

☆三送会☆

2月8日(水)に、三送会が行われました。

三送会は、毎年行っている3年生の門出をお祝いする行事です。

 

今年は開会宣言から始まり、2年生の音楽選択者による合唱、ダンス部・書道部・ダンス部のパフォーマンス、HR・部活動からのメッセージ動画、3年間を振り返る思い出ムービー、生徒会によるステンドグラス・くす玉披露がありました。そして最後には、3年生が最も楽しみにしていたであろう、先生方からの出し物がありました。ダンスや歌、お笑いなど盛りだくさんの内容で、3年生の楽しんでいる様子を見ることができました。

 

下級生・教職員一同、3年生の今後の活躍に期待しています!

   

2学年 主権者教育

2月9日(木)、次年度18歳になる2年生に向けて、埼玉県選挙管理委員会の方をお招きし、主権者教育を実施しました。3名の教員が市長候補者となりましたが、大変意欲的な候補者で、大いに盛り上がりました!生徒たちは本物の用紙や投票箱に触れ、投票の簡便さや選挙に行く意味を知り、来年度選挙に行くことを真剣に考えていました。